一軒家や二階建てだと
一つで足りる?
どこに置く?
とベビーベッドの置き場所に悩みますよね。
2部屋にタイプの違うベビーベッドを置く
- リビング 移動式ベビーベッド
- 寝室 ベビーベッド
この記事では、5歳と3ヶ月の子を一軒家で育てている私が実際に大満足しているベビーベッドの置き場所や種類について解説しています。
- 一軒家のベビーベッド 最適な置き場
- 部屋に合うベビーベッドの種類
- 5歳&0歳の1日の過ごし方
- おすすめのベビーベッド

是非最後まで読んでくださいね!
ひとつあると快適便利!


なぜ2部屋にタイプの違うベビーベッドを置くのがおすすめか
私がおすすめする置き方
- リビングと寝室にベビーベッドを置く
(リビングは移動式タイプ)


※我が家を実例に一階がリビング、2階が寝室という前提で解説しています。
順をおって説明していきますね。
リビング & 寝室(各階)にベビーベッドが必要な理由
- お昼寝のたびに各階を移動しなくて済む
- 埃や上の子が踏む可能性を防げる
- 寝る空間を「日中=リビング / 夜=寝室」と分けられる
お昼寝のたびに2階に移動しなくて済む
新生児ではほとんどの時間、成長したとしても朝寝やお昼寝をすると思いますが、
毎回階段を使って寝室に移動させるのは大変ですよね。
日中にママが過ごすリビングで寝てくれるだけで、とっても楽になります。
埃や上の子が踏む可能性を防げる
床に寝かせると赤ちゃんの場合は埃が気になりますよね。
ましてや上の子がいるとリビングで遊んだり走ったりと…赤ちゃんを置いておくのはとても危険。
高さがある事でそれらを防いでくれるのは安心です。
寝る空間を「日中=リビング / 夜=寝室」と分けられる
日中は明るい空間、夜は暗い空間で寝かせると赤ちゃんも時間を認識出来ると言いますが、
まさにそれをしっかりと実行できます。
日中はリビング、夜は寝室でしっかり分けることで赤ちゃんの質の良い睡眠に繋がっていると感じています。



だから夜沢山寝てくれるのかな?



関係ありそう!
リビングは移動式ベビーベッドが良い理由
- ママに合わせて赤ちゃんを移動可◎
- 日中のお昼寝に最適な設計
- コンパクトなデザインで場所をとらない
移動式ベビーベッドはキャスターが付いているだけでなく、
折り畳めたるタイプは帰省時にも持っていけますし、ゆりかごモードに変形できるものはぐずった時にも安心。
また、ミルク吐き戻しのために傾斜をつけられるものあるので、嬉しいですよね。
よく見かける木製のベビーベッドに比べて、
日中のお昼寝に最適なポイントが抑えられている事から、リビングには移動式ベビーベッドをおすすめします。
【実録】5歳&0歳の1日の過ごし方
我が家のキッズデータ
0歳 / 生後3ヶ月ベビー
朝起きてから寝るまで、リビング & 寝室のベビーベッドをどのように使い倒してるか是非見てください。
時間 | 5歳 | 0歳 |
---|---|---|
7時 | 起床 | 起床 |
9時 | 登園 | |
10時 | ママと遊ぶ リビングベビーベッドでお昼寝 | |
12時 | ママご飯time ベビーベッドをダイニングに移動 | |
14時 | 帰宅 | |
15時 | おやつ 遊び | 姉がリビングで遊ぶ間は リビングベビーベッドに |
17時 | 夜ご飯 | ベビーベッドでダイニングに移動 |
18時 | お風呂 | お風呂場に移動 ベビーベッドにて待機 |
21時 | 就寝 | 2階の寝室ベビーベッドで就寝 |
1日のうち、「家族がご飯を食べる間」や「上の子が遊んでいる時」「お風呂の時」など、移動式ベビーベッドが大活躍しているのが分かりますね!
リビングにある移動式ベビーベッドは本当に買って良かったアイテムの一つ。
家族に合わせて赤ちゃんも近くに移動させてあげられるのが嬉しいです。



ママも赤ちゃんもにこにこ!
おすすめ移動式ベビーベッド紹介
「キャスター付き」なのは勿論、その他にも大事なポイントがあります。
- 折りたたみ式
- 実家帰省や持ち運びができて◎
- ゆりかごに変形できる
- 寝つきが悪い時に◎
- 傾斜をつけられる
- ミルクの吐き戻し防止に◎
- 収納スペースががある
- オムツや着替え置き場に◎



この4つが揃ってると最強なんだよね!



でも検索すると似たような商品がいっぱいあって分からないな…



同じ商品でも販売サイトによって保証や金額が違うからおすすめを教えるね!
大事なポイントが全て揃ってるイチオシ
私も使ってます!


AORTD正規品、安心の2年保証付き
折りたたみレベルがMAX!
※同じ商品でも保証がつかないサイトもあるので要注意


プレイヤードにもなるから
長期的に使えて経済的◎ 2年保証付き


【まとめ】一軒家や二階建てはリビングと寝室(各階)にベビーベッドを置くと良い!
いかがでしたか?
一軒家や二階建てならではの悩みですが、
しっかりリビングと寝室にベビーベッドを置くことで、快適な子育てLIFEを送れること間違いなし。
この記事を読んで、みなさんの悩みが解決されれば嬉しいです!



みんなが快適に楽しく育児ができますようにっ
コメント